●日時:2025年9月17日(水) PM6時00分~
●場所:ふれあい貸し会議室 秋葉原No51 – ふれあい貸し会議室 秋葉原ヤマリ
    ※オンライン併用による開催
●参加者数:35名(会場参加25名、オンライン参加10名)

●議事次第
1.開会
古賀会長の挨拶により定刻どおり開会しました。

2.事務局からお知らせ
常任幹事会を開催する貸会議室の情報を募集しています。みなさんのご協力をよろしくお願いいたします。

3.2025年4月総会懇親会(2の回)会計監査報告
山口監事より、総会懇親会の会計監査報告について、適切に実施されたことが報告され、全会一致により承認された。

4.2026年4月(3の回)当番幹事報告
当番幹事から、総会懇親会のチラシ案及び予算案について説明された。 今回の会費について、学生及び高74回以降については、3,000円とし、64回から73回は5,000円、63回までは8,000円とすることが説明された。また、支出については、前年を踏襲しながら、会費による収入増加を見越して、樽酒を復活させる旨が説明された。

5.年会費免除の方針
会計担当より、これまでの会費免除による会費収入の明らかな落ち込みが認められることが資料をもとに説明された。その後、会則の修正案について議論することで、会費免除とされた経緯を含めて会則で明示し、附則にて変更内容及び変更時期を明示することとし、全会一致で可決された。

6.個人情報の運用方針
藤野副会長から、「個人情報運用細則」への同意取得について、資料に基づいて依頼文書案及び常任幹事へのお願いについての説明がなされた。
(質疑・決定事項等)
・各会員から回答いただく際に任意で収集する更新情報については、1)(折角の機会なので)ついでに収集しようとしているものであり回答は任意であることを明確にする、2) 必須回答と任意回答が明確となるよう記載を分ける、という点について要望が出され、対応することとなった。
・同期からの回答をメール、LINE等で得られる回には、その回の常任幹事にそれらの手段で対応して頂くことになった。
・郵送しか通信手段のない会員に対しては来年2月の総会案内と同時に依頼文書を郵送する、また、その際に個人情報細則と返信用ハガキについて紙で送付を希望する学年については、これらを印刷して常任幹事に配布する方向で今後の具体的な手配方法等を検討することとなった。
・各学年の名簿の管理は、常任幹事が責任と権限を持って行う旨が確認された。従って、常任幹事との連絡が途絶えている会員などについては、常任幹事の判断で事務局が管理する名簿からの削除等を行えることを確認した。

7.広告・寄付募集活動に関して
古賀会長から、2026年4月開催の総会懇親会に向けての広告及び寄付募集活動について、常任幹事会メンバー向けの説明文及び福中・福高同窓会関係者向けの文書について説明され、全会一致で承認された。

8.福高塾
長富副会長から、第17回福高塾の開催概要が説明された。今年は、2025年11月13日(木)に高30回の水波氏によるご講演を予定している。テーマは「マダガスカルでのスタートアップ支援~60歳からの社会貢献活動」である。なお、講演後の懇親会については、講演会場の近くにてこれから検討する予定である。

9.東京福岡県人会「就活を応援する会」
長富副会長から、「就活を応援する会」の開催概要が説明された。東京福岡県人会主催の就活を応援する会が11月30日(日)12:30〜15:30中央大学駿河台キャンパス19階で開催される。会費は学生無料(同窓会で負担)社会人7,000円。9月19日より申込受付を開始予定。同窓会HPに詳細を掲載予定。

10.総会懇親会の開催時期
木下幹事長から、将来の総会懇親会の開催時期について、4月からの変更することのメリット及びデメリットをまとめた資料をもとに、今後の継続議論とすることで、情報収集を行う旨が説明された。

以上

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です