東京福中・福高同窓会(以下、「当会」)は、当会の会員や当会主催のイベントに参加される皆様から個人情報を収集しています。
当会は、個人情報に関する法令を遵守すると共に、会員の個人情報を適正に収集(取得)・利用し、情報提供者への安全確保、保管・管理に十分な配慮および適切な処置を講じるために「東京福中・福高同窓会プライバシーポリシー」を制定しました。

1.適切な個人情報の取得、利用および提供
当会は、個人情報の取得に際して、利用目的を明確に定め、適法かつ公正な手段により取得を行います。取得した個人情報は、あらかじめ本人の同意がある場合や法令の要領等がある場合を除き、その利用目的以外の利用や第三者への提供を行いません。

2.法令、国が定める指針その他の規範の順守
当会は、個人情報の取扱いに関する法令、国が定める指針その他の規範を遵守して個人情報を取り扱います。

3.個人情報の漏洩、滅失または棄損の防止および是正
当会は、個人情報の正確性および安全性を確保するため、管理体制を確立するとともに適切な安全管理の措置を講じ、個人情報の漏えい、滅失またはき損の予防および是正に努めます。

4.苦情および相談への対応
当会は、個人の権利を尊重し、当会が保有する個人情報に関して、本人から自己の情報の開示、訂正、追加または削除、利用の停止、消去および第三者への提供の停止を求められた場合、ならびに個人情報に関する苦情または相談の申し出があった場合、関連する法令や国が定める指針その他の規範等に照らし適切に対応します。

5.個人情報保護規定の継続的改善
当会は、個人情報を適切に保護するための個人情報保護規程を策定し、実施し、維持し、かつ継続的な改善に努めます。

2022年2月1日 制定
東京福中・福高同窓会 会長 古賀 芳和


個人情報保護規定

東京福中・福高同窓会(以下、「当会」)では、個人情報保護方針に基づき個人情報の取扱いを次のように定めて取り組んでいます。

1.個人情報の取得と利用について
当会では、本人の名前、住所、電話番号、メールアドレスなど個人情報のご提供をお願いすることがあります。提供いただいた個人情報は、以下の目的で利用します。
(1) 当会を運営するための会員の管理に関すること
(2) 当会によるイベント等の案内、サービスの提供、同窓会活動の施策、会員及び同窓生の同窓会活動を支援すること、協力依頼等を行うこと

2.個人情報の第三者提供について
本人からご提供いただいた個人情報は、以下のいずれかに該当する場合を除き、本人の同意を得ることなく、第三者に開示することはありません。
(1) あらかじめ機密保持契約を締結した企業等に、当会が必要と判断した範囲において業務委託等のために開示する場合
(2) 人の生命、身体または財産の保護のために緊急に必要がある場合
(3) 法令に基づく場合

4.個人情報お問合せ窓口
東京福中・福高同窓会 事務局
問合せはメールでお願いします tokyo_fhs@yahoo.co.jp

5.個人情報保護方針、および個人情報保護規定の変更、改訂について
今後、当会は、個人情報の保護に関する法令、その他社会環境の変化に応じて本方針を適宜見直し、変更することがあります。この個人情報保護方針および個人情報保護規定は、それぞれの制定日、または改定日より有効となります。

東京福中・福高同窓会
総務委員会
制定 2022年2月2日


個人情報運用細則

東京福中・福高同窓会(以下「当会」という。)は、プライバシーポリシー(個人情報保護方針)(以下「本プライバシーポリシー」という。)および個人情報保護規定(以下「本規定」という。)に基づく個人情報の取扱いについて、個人情報運用細則(以下「本細則」という。)を次のように定める。

1.取得する個人情報の種類
1)当会が会員から取得する個人情報を以下のとおり規定する。
「氏名(旧姓を含む)」、「卒業回(卒業年)」、「メールアドレス」、「住所」、「電話番号(固定電話番号もしくは携帯電話番号または両方)」、「所属した部活等(委員会等を含む)」、「その他の情報(卒業した中学、現在の勤務先など)」
2)「氏名(旧姓を含む)」、「卒業回(卒業年)」、「メールアドレス」および「住所」を「基本情報」と位置付ける。
3)所属した部活等を「部活等情報」と位置付ける。
4)上記以外の情報を「その他情報等」と位置付ける。

2.個人情報の取得方法
1)当会は、会員の個人情報を、本人が当会のホームページの「東京同窓会名簿【登録・変更】」欄に自ら入力・更新する方法で取得する。ただし、本人の同意のもと、対面または常任幹事その他の本会の会員経由など、任意の方法により取得することがある。
2)本プライバシーポリシー、本規定および本細則(以下、総称して「本規定等」という。)を公表する以前に当会が取得した個人情報については、当会が本規定等に定める利用目的の達成に必要な範囲で取り扱うため、常任幹事が本人から本規定等への同意を得るものとする。ただし、本人の卒業回に常任幹事が不在の場合等には、個人情報管理者が本人から当該同意を得るものとする。

3.個人情報管理者
1)当会が取得した会員の個人情報を管理するために、個人情報管理者を置く。
2)個人情報管理者は、幹事長、事務局長、広報担当役員、会計担当役員、個人情報担当役員とする。

4.個人情報の利用目的とその利用・開示範囲
1)当会が取得した会員の個人情報は、本規定に定められた利用目的の達成に必要な範囲において、本細則の定めに従って活用する。
2)当会は、登録された個人情報の中で、「基本情報」は、個人情報管理者が適切と認めた場合、
・各回(各学年)の常任幹事、および、
・当番幹事(10 年に1回総会懇親会の運営を担当する卒業回の末尾が同じ数字の回で構成)
に開示することができる。
3)当会は、本規定が定める「イベント等の案内、サービスの提供、同窓会活動の施策、会員及び同窓生の同窓会活動を支援すること、協力依頼等を行うこと」という利用目的の達成に必要な範囲として個人情報管理者が適切と認めた場合(以下、「5.個人情報の活用場面(事例)」の例示もしくは類似する場合)、「基本情報」および「部活等情報」ならびに「その他情報」を、当該イベントやサービスを提供する当会会員に開示することができる。
4)会員は個人情報を登録する際に、開示の範囲や活用の目的を個別に制限することを申し出ることができる。
5)会員は個人情報を登録した後においても、開示の範囲の変更や、個人情報(一部もしくは全部)の削除等を求めることができる。
6)本細則が規定しないSNS のグループ等(当会に関係する「Facebook」や「LINE」等を含む)において取得された個人情報については、当該グループ等の運営主体が管理するものであり、本細則の適用対象とならない。

5.個人情報の活用場面(事例)
1)当会の「総会懇親会」の開催を案内する
2)当会がその他のイベント(「福高塾」(会員を講師とした講演会)など)を開催する場合に、その開催を案内する
3)福中・福高同窓会や関西福中・福高同窓会など、福岡高校卒業生に関連するイベント等の開催を案内する
4)福岡高校が開催・参加する各種イベント(生徒の修学旅行時の職場訪問など)を案内する
5)会員が所属した部活等のOB会や周年行事などの開催を案内する
6)その他、本会が所属・連携する団体関連(福岡県人会など)のイベント(就活を応援する会など)の開催を案内する
7)上記に関連した運営の協力依頼(幹事募集など)や各種サービスの提供を行う

6.個人情報に関する常任幹事の役割
1)各回(学年)会員との連絡は原則として常任幹事が担う。
2)各回(学年ごと)で常任幹事が意見集約を行い、個人情報管理者と協議の上、各回会員の個人情報の取扱いルールを本規定等の範囲内で別途定めることができる。

7.苦情および相談への対応
個人情報に関する苦情および相談、問合せはメールでお願いします。
tokyo_fhs@yahoo.co.jp
本人から自己の個人情報の開示・訂正・追加または削除等に関する申し出があった場合は、個人情報管理者が適切に対応する。
その他個人情報に関する苦情や相談があった場合は、個人情報管理者が適切に対応する。

付則
本細則は、2025年4月12日の同窓会総会から1年後に施行する。


東京福中・福高同窓会
事務局
制定・公開日 2025年4月12日